【Microsoft Azure】Azure AIサービスとは? クラウドベースのAI構築サービスを活用しよう

2024.07.02
【Microsoft Azure】Azure AIサービスとは? クラウドベースのAI構築サービスを活用しよう

こんにちは、MS開発部の石幡です。

皆さんは自分のアプリやサービスにAIを利用したことがありますでしょうか?
顧客の声に対する的確な返答や、商品の画像認識によるスムーズな検索体験、感情分析によるサービスの改善など、AIの力を借りれば、もっともっと便利なアプリケーションを開発できます。

しかしAIの導入には専門的な知識が必要になり難しいのではないか…とお考えではないでしょうか。
そこで登場するのがAzure AIサービス(旧Azure Cognitive Services)です。
これはMicrosoft Azure上で提供されるクラウドベースのAI構築サービスで、さまざまなAI機能を利用することができます。

しかも、利用するための敷居はとても低く、専門的な知識や複雑なアルゴリズムの理解がなくともプログラミングの知識があればたった数行のコードで実現できるのです。
これによって、時間とコストを節約しながら、革新的なアプリケーションを生み出すことが可能になります。

今回は、そんなAzure AIサービスについてご紹介していきたいと思います。

Azure AIサービスとは

先述の通り、Azure AIサービスはMicrosoft Azure上で提供されるクラウドベースのAI構築サービスです。
自然言語処理、画像認識、音声認識、機械翻訳、感情分析、機械学習など、さまざまなAI機能をアプリケーションに簡単に組み込むことができます。

Azure AIサービスに含まれるサービス

利用者は事前に構築されたカスタマイズ可能なAPIやモデルを活用することで、AIを利用するための複雑な変更作業をすることなく、短期間で効果的なアプリケーションを開発できます。
Azure OpenAIやAzure AI音声など、特定の要件に合わせてカスタマイズできるAIサービスもあるため、利用者のニーズに合わせてカスタマイズすることも可能です。

また、Microsoftはセキュリティへの取り組みにも力を入れています。
Azure AIサービスの利用時もアクセス制御やデータの暗号化、モニタリング、ログの管理といったセキュリティ対策がされているため、安心して利用することができます。

加えてAzure AIサービス内でもさまざまなセキュリティ機能を使用することができます。
セキュリティ機能に関する詳細な情報についてはMicrosoftの公式サイトでご確認いただければと思います。
Azure AI サービスのセキュリティ – Azure AI services | Microsoft Learn

Azure AIサービスの主な機能と活用例

主な機能

Azure AIサービスにはさまざまな機能がありますが、ここではその中でも代表的なものをいくつかご紹介していきます。

  1. 視覚認識
    画像やビデオの視覚的な要素を分析することができます。
    顔認識や物体検出、イメージ処理などの機能を活用し、高度なビジョンソリューションを開発することができます。
    〇代表的なサービス:Azure AI Vision、Azure AI Face

    例:画像を分析して物体検出を行った場合


  2. 自然言語処理
    テキスト解析や言語翻訳、質問応答システムなどの自然言語処理が可能です。
    AIによる言語処理の精度を利用し、多言語対応のソリューションや賢いチャットボットなどを開発することができます。
    〇代表的なサービス:Azure AI Language、Azure AI翻訳、Azure OpenAI Service

    例:テキストに対し感情分析を行った場合


  3. 音声と音声認識
    音声データの解析や音声認識などの処理が可能です。
    音声コマンドを活用したアプリケーションや音声をテキストに変換するシステムを開発することができます。
    〇代表的なサービス:Azure AI音声

    例:音声に対しテキスト変換を行った場合


  4. 音声と音声認識
    機械学習モデルの構築とトレーニングがサポートされており、データの前処理、パターンやトレンドの抽出を行い、予測モデルを構築することができます。
    また、モデルのデプロイメントやモデルの監視も簡単に行うことができるため、実際のプロダクション環境への展開もスムーズに行えます。
    〇代表的なサービス:Azure AI Document Intelligence

どのサービスでどのような機能が提供されているか詳細にご確認したい場合はMicrosoftの公式サイトでご確認いただければと思います。
Azure AI サービス – インテリジェント アプリに AI を使用する | Microsoft Azure
Azure AI サービスとは – Azure AI services | Microsoft Learn

活用例

次に、Azure AIサービスの活用例をいくつかご紹介します。

  1. カスタマーサポートの強化
    Azure OpenAI Serviceの自然言語処理機能を利用して、チャットボットや質問応答システムを開発します。
    顧客の質問に対して迅速で正確な回答を提供することで、カスタマーサポートの品質を向上させることができます。

  2. 商品画像の分類と検出
    Azure AI Visionの視覚認識機能を利用して、商品画像の分類や物体検出を行います。
    例えば、オンラインショップの商品画像から商品カテゴリを自動判別することで、ユーザーの商品検索をより快適にすることができます。

  3. 評判分析
    Azure AI Languageの感情分析機能を利用して、ユーザーのレビューやフィードバックに含まれる感情を分析します。
    これにより商品やサービスの改善点を素早く把握し、顧客満足度の向上につなげることができます。

このように、Azure AIサービスに含まれる機能を用いて様々な業務を快適にすることができます。

利用には何が必要か

Azure AIサービスの利用にはAzureのサブスクリプションが必要ですが、そのためにはまずAzureのアカウントを作成する必要があります。(アカウントの作成は無料です)

次に、Azure AIサービスを利用するためには、料金プランを選ぶ必要があります。
Azure AIサービスは、サービスごとに料金プランが異なり、また従量課金制となっていますので、ご自身のアプリケーションのニーズに合わせて選択してください。
基本的なAPIの利用から、高度なモデルのトレーニングやカスタムモデルの作成まで、さまざまなプランが用意されています。

また、Azure AIサービスの一部のAPIには個別の料金が発生する場合があります。
たとえば、Computer Vision APIやSpeech APIなどの一部のAPIは、利用に応じて料金が発生します。
詳細な料金情報は、Azureの公式ウェブサイトをご確認ください。
Azure AI サービスの価格 | Microsoft Azure

なお、Azure AIサービスを試すことができるフリートライアルまたは開発者サブスクリプションも利用できます。
これらのオプションを利用すれば、一定の制限の下でAzure AI サービスを含む12か月の無料サービスを試すことができますので、ぜひお試しください。
(料金が勝手に発生することはありません)
Azure の無料アカウントを今すぐ作成する | Microsoft Azure

注意点

Azure AIサービスは従量課金制のため、料金は利用したリソースの分だけ課金されます。
そのため、小規模な企業でも利用がしやすいものになっていますが、利用したリソース量だけではなく、利用するサービスのモデルやプランによっても料金が変動します。
例えばAzure OpenAIサービスの言語モデルではモデルによって価格に何十倍もの差があるため、より性能のいい、最新のモデルを利用したいという考えのみでモデルを選んでしまうと、気づけば金額が想定より遥かに大きくなってしまった…ということも考えられるため注意が必要です。

料金計算ツールもございますので、従量課金制でのご利用をご検討の際はご活用ください。
料金計算ツール | Microsoft Azure

またAzure AIサービスはクラウドベースの製品のため、アップデートや新機能がリリースされることがあります。
最新の情報をお知りになりたい場合はMicrosoft公式のサイトを確認していただくことを推奨します。
Azure AI サービスとは – Azure AI services | Microsoft Learn
Azure AI サービス – インテリジェント アプリに AI を使用する | Microsoft Azure

まとめ

Azure AIサービス(旧Azure Cognitive Services)は、簡単に利用できるクラウドベースのAIサービスです。
豊富な機能と使いやすさ、スケーラビリティ、セキュリティに優れており、幅広い業務や領域での活用が期待されます。
開発者は、Azure AIサービスを利用して、高品質なAI機能を迅速に導入し、ビジネスの価値を最大化することができます。

弊社ではAzure AIサービスの一部であるAzure OpenAI Serviceについての記事も複数掲載しておりますので、ぜひご一読いただければと思います。
【ChatGPT】Azure OpenAIとOpenAIの違いについて解説 – 株式会社ディープコム
外部サービスとの連携で効果発揮!Azure OpenAI Serviceの活用術 – 株式会社ディープコム

また弊社ではAzure OpenAIを利用した社内利用向けChatGPTといった製品も開発しております。
資料のダウンロードは無料でございますので、ご興味がございましたら以下よりダウンロードしてご活用ください。
BizCopilot – 株式会社ディープコム
BizCopilot LGWAN – 株式会社ディープコム

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

以上、最後までご愛読いただき
ありがとうございました。

お問い合わせは、
以下のフォームへご連絡ください。

お問い合わせ

PAGETOP