生成AIを使ったAzureの新サービス! Azure SRE Agenetを試してみた

2025.09.04
生成AIを使ったAzureの新サービス! Azure SRE Agenetを試してみた

こんにちは、MS開発部の渋谷です。

本記事をご覧いただいている皆様の多くは、クラウド環境での信頼性向上や運用効率化に関心をお持ちではないでしょうか。特に、AIを活用した自動化は、複雑化するシステム運用において避けて通れないテーマです。

その中で、Microsoftが提供するAzure SRE Agentは、まさに次世代の運用を支える革新的なサービスです。

本記事では、Azure SRE Agentの特徴や活用方法を解説し、どのように企業のクラウド運用を変革できるのかをご紹介します。

Azure SRE Agentとは

Azure SRE AgentはMicrosoftが提供するAI駆動型の運用支援サービスで、Site Reliability Engineering(SRE)のベストプラクティスをAzure環境に組み込むことができるサービスです。

インシデント検知・根本原因分析・自動修復などをAIが担い、システムの信頼性と可用性を高めながら運用負荷を大幅に軽減することができます。

Azure SRE Agentの活用により以下のようなメリットが期待されます。

  • 運用負荷の軽減とコスト削減
  • インシデント対応の迅速化とダウンタイム削減
  • 信頼性・可用性の向上によるユーザー体験改善

Azureインフラで何か問題があった場合、通常であればサポートに連絡をして数日待つなんてこともあるかもしれませんが、Azure SRE Agenetを使用することで自然言語の対話で根本原因を捜査しインシデント対応することができるようになります。

実際に試してみた

それでは早速試してみましょう。

※Azure SRE Agentは本記事作成時点でPrivate Preview製品となっています。利用にはお申込み・承認が必要になります。詳細は公式ドキュメントをご参照ください。

申請が承認されるとマイクロソフト社からメールが届き、構築のためのドキュメントと専用のAzureポータルリンクが送付されます。メールに添付されているドキュメントに記載の事前準備事項を完了後、以下の手順で試してみましょう。

まずはAzure SRE Agentの監視対象となるサンプルのWebアプリを作成します。AzureポータルからApp Serviceを作成してください。(※検証用にデプロイスロット機能を使用するため、プランはS1以上をご利用ください)

App Serviceが作成できたら「デプロイセンター」の「設定」タブで以下の情報を入力し「保存」します。

  • ソース: 外部のGit
  • リポジトリ: https://github.com/Azure-Samples/app-service-dotnet-agent-tutorial
  • ブランチ: main

App Serviceの「概要」メニューに表示されている「既定のドメイン」にアクセスをし、以下のようなサンプルアプリがデプロイされていることを確認します。(※デプロイには数分かかる場合があります)

次に障害シミュレーション用のデプロイスロットを作成します。

App Serviceの「デプロイスロット」メニューから「Add slot」を選択後、任意の名前を設定し「Add」します。

新規に作成されたApp Serviceにアクセスをし「デプロイセンター」の「設定」タブで以下の情報を入力し「保存」します。

  • ソース: 外部のGit
  • リポジトリ: https://github.com/Azure-Samples/app-service-dotnet-agent-tutorial
  • ブランチ: main

「環境変数」メニューから「追加」をクリック後、以下の内容を入力し「適用」します。

  • 名前: INJECT_ERROR
  • 値: 1

「概要」メニューに戻りアプリを「再起動」します。

次にAzure SRE Agentを作成します。Private Previewの承認メールに添付されているドキュメントに記載の専用Azureポータルのリンクにアクセスをしてください。

必須事項を入力後、先ほど作成したApp Serviceが保存されているリソースグループを選択し「Next」で次に進みます。

内容を確認し「Create」します。

デプロイ完了後SRE Agentにチャットすることができます。

App Serviceの「デプロイスロット」メニューに戻り「Swap」を実行します。(※スワップの完了には数分かかります)

アプリにアクセスし「Increment」を繰り返すとWebアプリがエラーとなります。エラーが出たら何度かF5キーを押してページを更新します。

SREエージェントのチャットにて「What’s wrong my my-test-sre-app?」と聞くと正常性の分析や解決方法を案内してくれます。

さいごに

本記事ではAzureの新サービスであるAzure SRE Agentを紹介しました。

現時点ではプレビューのため不安定な部分もありますが、生成AIとの対話でシステムの状況分析と自動解決までしてくれるのはとても便利ですね。

本記事作成時点ではプレビュー機能となっておりますので、本番運用におけるご利用にはお気を付けください。また、最新情報は公式ドキュメントをご参照ください。

皆様の業務に少しでもお役に立つ情報をお届けできていれば幸いです。

以上、最後までご愛読いただき
ありがとうございました。

お問い合わせは、
以下のフォームへご連絡ください。

お問い合わせ

PAGETOP