株式会社ディープコムは、企業の安心安全な生成 AI 活用を支援するため、
独自の Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ として「BizCopilot」を公開し、
Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ賛同パートナープログラムで Advanced Partner に認定されたことをお知らせします。


ディープコムは、企業が安心安全に大規模な生成 AI モデルをビジネスに組み込み、大きな成果を生み出す支援を行うために、
日本マイクロソフト株式会社が推奨する「Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ賛同パートナープログラム」に参加しています。


今回、企業の生成 AI 活用支援から得た知見に基づきディープコム独自の
Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャとして作成し、日本マイクロソフト株式会社による審査・承認を受け、公開の運びとなりました。
既に 10 社への Azure OpenAI Service 導入・活用支援の実績があることも併せ、
Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ賛同プログラムで Advanced Partner に認定されました。


※ Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ賛同プログラムの詳細および
公開されたリファレンスアーキテクチャ についてはAzure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ サイトをご参照ください。 

Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ 「BizCopilot」 作成の背景

各企業様、地方自治体、公共機関の皆様におかれましては安心安全に生成 AI 活用を進めるため共通的な環境整備課題を抱えられております。


日本マイクロソフト株式会社が推奨する「Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ」はその整備を支援するアーキテクチャとなり、
ディープコムではリファレンスアーキテクチャに沿い開発を進め、更に弊社独自システム開発を進める事でお客様課題を解決し、生成 AI 活用を推進致します。

ディープコムにおける生成AIの取り組み

地方自治体、公共団体への BizCopilot 無償提供

⾃治体向け「BizCopilot Powered By ChatGPT」の無償提供を開始


Azure OpenAI Service 社内データ連携サービス

Azure OpenAI 社内データ連携サービスの提供を開始

Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ 「BizCopilot」 について

当アーキテクチャは、生成 AI 活用の為の第一歩として、導入の敷居を下げる事で
多くの方々に安心して生成 AI を活用いただく事を第一の目標としています。


その上で、各組織独自のデータを生成 AI の能力に付与し応答できる設計としております。


是非ともご利用頂き、各組織独自の要望や課題を取り込みながら
より身近で価値のある生成 AI へと進化させることで、業務効率化や労働生産性の向上を実現できることを心より楽しみにしています。

商標について

Microsoft、Azure は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

その他記載の会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

PAGETOP